センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 4人家族でおすすめの間取りとは?間取り別に比較してご紹介

4人家族でおすすめの間取りとは?間取り別に比較してご紹介

≪ 前へ|賃貸物件のフローリングにカビが発生!カビの原因と退去時の対応をご紹介   記事一覧   賃貸物件の独立洗面台のメリットとは?独立洗面台がない場合の対処をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

4人家族でおすすめの間取りとは?間取り別に比較してご紹介

快適な暮らしをするために、住む人数をよく考えて間取りを決めることが重要です。
ここでは一般的な家族の人数、「両親2人と子ども2人」の4人家族に対しておすすめの間取りを比較してご紹介します。
住宅などの購入を検討しており、間取りなどについて悩んでいる方必見です。

弊社へのお問い合わせはこちら

4人家族におすすめの間取り比較①「2LDK」の特徴とは

2LDKとは、部屋が2つと10畳以上のリビングダイニングキッチンがある間取りです。
2LDKの間取りだと、4人家族で過ごす最低限の広さである50平米を超えます。
また、2LDKだと物件数が多いため、他の間取りと比べ探しやすい特徴があります。
2LDKの使い方はLDKを家族で過ごすリビングルーム、部屋1つを夫婦の寝室、部屋1つを子ども部屋にするのが一般的です。
子どもが小さいうちは寝室を家族で1つにして、空いた1つの部屋をテレワーク時の仕事部屋にするのもおすすめです。
ただし子ども部屋が1つだと、子どもが大きくなったときに同じ部屋であることを嫌がるかもしれません。

4人家族におすすめの間取り比較②「3LDK」の特徴とは

3LDKは部屋が3つと10畳以上のリビングダイニングキッチンがある間取りです。
3LDKだと95平米を超える広さになりますので、ゆとりをもって生活ができます。
3LDKの使い方は部屋の2つを子ども部屋に、部屋の1つを夫婦の寝室にするのが一般的です。
そのため、子どもがある程度大きくなっても使い勝手が良い間取りであるのが特徴です。
子ども部屋を1つにするのであれば、1部屋を収納部屋にするのも良いでしょう。

4人家族におすすめの間取り比較③「4LDK」の特徴とは

4LDKは部屋が4つと10畳以上のリビングダイニングキッチンがある間取りです。
4LDKは125平米を超える広さになり、一戸建ての物件を探すこともできます。
4LDKは家族全員の個室が作れることが特徴です。
また、寝室を夫婦で使ったり子ども部屋を1部屋にするのであれば、1部屋を収納部屋などに使うことも可能ですし、その他にもさまざまな使い方ができます。
ただし、部屋が広い分家賃が高くなってしまうので注意が必要です。
また、都心で4LDKの物件を見つけるのは数が多くないため難しく、郊外や地方の方が好条件の物件が見つけやすいです。

まとめ

4人家族であれば2LDK以上で50平米以上の広さが必要です。
子どもの成長を考えると、長く使えるのは3LDK以上の間取りがおすすめです。
子どもの成長や今度のライフスタイルをよく考えて間取りを比較して決めるようにしましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、葛西エリアの賃貸物件を多数ご紹介しております。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件のフローリングにカビが発生!カビの原因と退去時の対応をご紹介   記事一覧   賃貸物件の独立洗面台のメリットとは?独立洗面台がない場合の対処をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


エトワス南葛西Ⅱ

エトワス南葛西Ⅱの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西2丁目
交通
葛西駅
徒歩18分

エトワス東葛西

エトワス東葛西の画像

賃料
8.4万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西8丁目
交通
葛西駅
徒歩19分

ラパン

ラパンの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西6丁目
交通
葛西臨海公園駅
徒歩18分

ルノン葛西

ルノン葛西の画像

賃料
7.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区東葛西5丁目
交通
葛西駅
徒歩10分

トップへ戻る