ペット可の賃貸物件では、安心してペットと一緒に暮らせる良さがあります。
しかし、退去費用が意外と高いと感じる方も少なくありません。
ペットと暮らす日々は豊かなものですが、賃貸物件の場合は退去費用も念頭に置いて住み始める必要があります。
今回は、ペット可の賃貸物件で退去費用が高い理由とその相場や費用を抑える対策などについてご紹介します。
ペット可の賃貸物件で退去費用が高い理由
ペット可であっても、入居者が故意や過失で部屋を傷つけた場合は退去費用がかかります。
ペットを飼育すると、部屋ににおいがついたり、汚れたりすることは避けられません。
そのため、においや汚れの除去に高額なクリーニングや修繕が必要となり、退去費用も高い傾向にあります。
また、ペット可の賃貸物件ではそうでない物件と比較して敷金が1か月分ほど多く設定されています。
敷金は退去時の清掃や修繕に使われるものなので、敷金で補え切れなかった費用がプラスされる可能性もあるので注意しましょう。
ペット可の賃貸物件にかかる退去費用の相場とは
実際にどのくらいの退去費用がかかるのか、相場を確認しましょう。
まず管理会社によって異なりますが、基本的な相場は10~30万円ほどとなります。
ペットが原因でフローリングや壁にひっかき傷ができていたり、ペット特有のにおいが壁紙に染みついていたりした場合に費用が使われます。
退去費用の相場を見るとかなり大きな金額だと感じるかもしれません。
しかし、敷金の範囲内で済むことも多いので、実際に出費は少なくてすむケースも少なくありません。
もし入居時の敷金が0円だった場合には、退去費用が大きくかかるので注意が必要です。
ペット可の賃貸物件で退去費用を抑える対策方法
退去費用の支払いはできるだけ少なく済むほうが良いでしょう。
そこで入居時にできる対策をご紹介します。
まずフローリングは傷がつきやすいので、カーペットを敷くのがおすすめです。
廊下などもフローリングであれば、マットを敷いて対策しましょう。
ただし、カーペットはペットのにおいが染み込みやすいので、定期的に掃除をするなどして清潔な状態を維持する必要があります。
ペットの爪も伸びきる前に切り、角を丸くすると傷つきにくいので試してみてください。
まとめ
ペット可の賃貸物件では、ペットのにおいや傷などで退去費用が高くなる傾向にあります。
一般的な相場では10~30万円と言われており、敷金で支払いきれることも少なくありません。
退去費用をできるだけ少なく済ませるには、カーペットやマットを活用して対策をすると良いでしょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、ファミリー向けにおすすめの賃貸物件を多数取り扱っています。
こだわり条件での物件探しも可能なので、お部屋探しの際はお気軽にご相談くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓