センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 分譲賃貸とは?一般的な賃貸物件との違いとメリット・デメリットをご紹介!

分譲賃貸とは?一般的な賃貸物件との違いとメリット・デメリットをご紹介!

≪ 前へ|手取り13万円で一人暮らし!家賃の目安と生活費の内訳をご紹介   記事一覧   ペット可の賃貸物件で退去費用が高い理由とは?相場や費用対策をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

分譲賃貸とは?一般的な賃貸物件との違いとメリット・デメリットをご紹介!

賃貸物件の中には「分譲賃貸」というものも存在します。
一般的な賃貸物件と何が違うのか、借りるうえで知っておくべきことはあるのか気になるでしょう。
この記事では、分譲賃貸と一般的な賃貸物件の違いとメリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

分譲賃貸と一般的な賃貸の違いとは

分譲賃貸とは、貸主が住むことのできなくなった分譲物件を賃貸物件として貸している物件のことです。
貸主が購入したものの転勤などで住むことができなくなったり、そもそも投資用として購入し賃貸物件として出している場合もあります。
貸主はそもそも自身が住もうと思って購入した物件のため設備が整っていることが多いです。
リフォーム済みで綺麗な物件であることも多く、物件選びをしていると魅力的に感じるでしょう。
ただし、リフォーム代や設備費など費用がかかっており、家賃も割高になる傾向があります。

分譲賃貸のメリットとは

先ほども述べたように分譲賃貸は一般的な賃貸物件に比べてグレードが高くなっている傾向があります。
念願のマイホームとして購入していますので、設備なども充実しているのです。
同じ理由として耐震構造も安定しているというメリットがあります。
これから暮らすであろう住まいの耐震構造を気にしない方はいません。
そして、管理人が常に待機していたり、周囲の方のマナーも良かったりすることも多いでしょう。
設備や構造、周囲の環境において、一般的な賃貸物件よりも優れていることが多いのです。

分譲賃貸のデメリットとは

分譲賃貸は暮らすうえでは最高の条件が整っていますが、その分家賃が高いのがデメリットと言えます。
それだけ費用がかかっているので、人気の物件であることも多いです。
また、分譲賃貸ならではの規約がある場合が多いので注意しましょう。
マンションにはそもそもの住民への規約がありますが、分譲賃貸はそれに加えてオーナーから提示される規約が存在します。
そして、分譲賃貸は定期借家、つまり住める期間に制限がある場合もあるので注意が必要です。
転勤などでいまは住めないというオーナーであればいずれ戻ってくる可能性があります。
オーナーが戻ってきた時には分譲賃貸を明け渡す必要が出てきますので、借りる前には定期借家ではないかも確認しましょう。

まとめ

分譲賃貸は、一般的な賃貸に比べて設備や構造、立地など魅力的な条件が揃っていることが多いです。
それは、オーナーがそもそも住む予定だったものを理由があって賃貸に出しているからです。
その分家賃が高かったり、定期借家などの条件があったりとデメリットも存在しますので、住む前によく検討するようにしましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、ファミリー向けにおすすめの賃貸物件を多数取り扱っています。
こだわり条件での物件探しも可能なので、お部屋探しの際はお気軽にご相談くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|手取り13万円で一人暮らし!家賃の目安と生活費の内訳をご紹介   記事一覧   ペット可の賃貸物件で退去費用が高い理由とは?相場や費用対策をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


エトワス南葛西Ⅱ

エトワス南葛西Ⅱの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西2丁目
交通
葛西駅
徒歩18分

エトワス東葛西

エトワス東葛西の画像

賃料
8.4万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西8丁目
交通
葛西駅
徒歩19分

ラパン

ラパンの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西6丁目
交通
葛西臨海公園駅
徒歩18分

ルノン葛西

ルノン葛西の画像

賃料
7.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区東葛西5丁目
交通
葛西駅
徒歩10分

トップへ戻る