センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > DINKS向けの賃貸物件の特徴とは?メリットデメリットのご説明

DINKS向けの賃貸物件の特徴とは?メリットデメリットのご説明

≪ 前へ|賃貸でほしい設備「温水洗浄便座」のメリットとデメリットを解説!   記事一覧   賃貸物件における共用部分とは?ベランダ・バルコニーの使い方も解説!|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

DINKS向けの賃貸物件の特徴とは?メリットデメリットのご説明

それぞれが自分に合った生き方を選びやすくなった今、結婚しても子どもをもうけないカップルも少なくありません。
二人で生きていく人生において、自分に合った賃貸物件を選んで快適に暮らしたいと考える方もたくさんいます。
ここではDINKSにおすすめの賃貸物件の特徴や、そのメリット・デメリットをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

DINKS向けの賃貸物件にはどんな特徴がある?

DINKSとは、結婚しても子どもをもうけず夫婦で働きながら生きていく方のことを言います。
Double Income No Kidsの頭文字から、このように呼ばれています。
DINKS向けの賃貸物件はよく目にするような家族向けのような広さやサイズではなく、コンパクトな造りになっていることが多いようです。
具体的には1LDKや2LDKが多く、広さは40㎡~50㎡くらいのものが多い傾向があります。
なかには、ジムが用意されている賃貸物件もあるようです。
また大きな特徴でもあるのですが、夫婦共働きがしやすいようにアクセスが良かったり、日用品や食品などの買い物がしやすいように便利な環境に建てられていることが多いです。
つまり駅の近くかつ、市街地中心部にあるイメージです。
もちろん、この先お子さんが誕生するなどでライフスタイルが変わった際は住み替えも可能です。

DINKSの方が賃貸物件を選ぶメリットとは?

賃貸物件であれば転勤などで引っ越しが必要になっても、すぐに対応できるのもメリットです。
また転勤が多いような職業の場合、頻繁に引っ越しをする可能性もあります。
住宅ローンを利用して不動産を購入すると、完済する前に賃貸物件に引っ越す可能性もあり、場合によってはローンを返済しながら家賃を支払うことも考えられます。
こういったリスクを抑えることができるのも、賃貸物件を選ぶメリットだと言えるでしょう。

DINKSの方が賃貸物件を選ぶデメリットとは?

もちろん、デメリットもあります。
家賃を支払い続けていても、自分の資産にならないこともその一つです。
また老後も同じように家賃が発生することになるため、そこに不安を感じる方もいるようです。
このようにメリットとデメリットがありますので、二つの視点から考えて自分に合っている物件を選びましょう。

まとめ

DINK向けの賃貸物件には、立地条件や間取りなどに特徴があります。
転勤に対応しやすいなどのメリットがありますが、老後に対して心配する方もいるようです。
自分に合った物件を選ぶことが一番のポイントになるでしょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、ファミリー向けにおすすめの賃貸物件を多数取り扱っています。
こだわり条件での物件探しも可能なので、お部屋探しの際はお気軽にご相談くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸でほしい設備「温水洗浄便座」のメリットとデメリットを解説!   記事一覧   賃貸物件における共用部分とは?ベランダ・バルコニーの使い方も解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


ベイシティマルゴ

ベイシティマルゴの画像

賃料
13.4万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西7丁目5-37
交通
葛西駅
徒歩27分

アネックス仲松

アネックス仲松の画像

賃料
10.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩3分

サヤスマンション

サヤスマンションの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西3丁目9番7
交通
葛西駅
徒歩19分

西葛西ルーフハイム

西葛西ルーフハイムの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西5丁目
交通
西葛西駅
徒歩3分

トップへ戻る