賃貸物件探しをしており気に入った物件に電気やライトがないため、どうしたら良いか困惑している方はいませんか。
自費で用意するケースもあるため、入居を決める前に照明の有無を確認しておくのが大切です。
ここでは賃貸物件に照明器具が付いていない場合の理由とあわせて、その際の対処方法や器具の種類についても解説しますので、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に照明器具が設置されていない理由
賃貸物件で照明器具が備え付けられていない理由の1つ目は、設備扱いになるのを避けるためです。
もともと設置されている機器は設備として扱われ、修理費用や買い替えの際に大家さんが費用を負担しなければならず、そのコストを削減するのを目的としています。
また、照明器具を備え付けると設置コストがかかるため、設置費用によってコストが上がるのを避けるのが理由の2つ目です。
3つ目の理由として、借主が好みのデザインの照明を用意したり、今まで使っていた器具を取り付けたりと、自由に選べるよう配慮している点が挙げられます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でのアンペア数の確認方法は?変更する際の注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の部屋に照明器具がない場合の対処法
入居する予定の部屋に照明器具がない場合は、対処法として重要事項説明書をよく読んで、設備項目の欄に照明器具について表記がされているか確認しましょう。
もし表記がない場合は設備扱いではなく、自分で購入しなければなりません。
また、管理会社に直接聞いてみるのも対処法のひとつで、その際の連絡先は重要事項説明書に記載されています。
さらに、自費で用意するのに抵抗がある場合は管理会社や大家さんに交渉して、設置してもらえるか頼んでみる対処法も試してみる価値はあります。
▼この記事も読まれています
近所に商店街があるメリットや魅力を知ってお得に利用しよう!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に設置する照明器具の種類
照明器具が付いてない賃貸物件に自分で器具を購入する場合、シーリングライト、スポットライト、ペンダントライトなどがメジャーな種類です。
シーリングライトとは一般的によく選ばれる種類で、価格がおおよそ5,000~10,000円前後ほどと比較的リーズナブルで、室内をまんべんなく照らせる点がメリットです。
スポットライトはおしゃれで洗練された空間を演出できるので、室内のインテリアにこだわる方におすすめで、7,000~1万2,000円ほどが平均的な価格になります。
ペンダントライトもおしゃれな雰囲気が特徴で、価格は5,000~8,000円ほど、室内全体ではなく中央付近を照らします。
▼この記事も読まれています
タイル張りのお風呂場での寒さ対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件に照明器具が付いていない場合、設備扱いとしての修理費用や設置費用を削減するため、また、借主が自由に器具を選べるように配慮するためなどが理由です。
部屋に照明器具がない場合は重要事項説明書や管理会社への問い合わせで確認し、自費で用意するのに抵抗があれば設置してくれるよう交渉する対処法があります。
照明器具の種類はシーリングライト、スポットライト、ペンダントライトなどが主流です。
葛西駅の賃貸はセンチュリー21ダイチ・コーポレーションへ。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む