賃貸物件で暮らしていると、壁紙が剥がれてくる可能性があります。
壁紙が剥がれたときの費用負担者はケースによって異なるので、事前に確認しておきましょう。
そこで今回は、賃貸物件の壁紙が剥がれたときに知っておきたい費用負担や相場、自分で張り替え可能かをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の壁紙が剥がれたときに知っておきたい費用負担
剥がれた壁紙の修繕費用を入居者が負担するケースは、入居者が故意あるいは過失によって壁紙を剥がしたときです。
たとえば、家具を移動させるときに壁に家具がぶつかってしまったり、小さな子どもが玩具を壁にぶつけたりして壁紙が剥がれる可能性があります。
また、結露を放置して壁紙が剥がれた場合も、入居者負担となるでしょう。
一方、経年劣化による壁紙の剥がれは、貸主負担のケースがほとんどです。
自身の行為に見覚えがなく壁紙が剥がれた場合は、接着剤の経年劣化である可能性が高いので、その旨を貸主に伝えて補修してもらいましょう。
それ以外のケースでは基本的に借主負担ですが、入居期間によっては費用が発生しない場合もあります。
壁紙の耐用年数は6年と定められているので、入居期間が6年以上の場合は原状回復の義務が生じません。
▼この記事も読まれています
賃貸のクッションフロアの床に色移りしてしまった!原状回復はどうする?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の壁紙が剥がれたときの修繕相場
壁紙の修繕費用、張り替える壁紙の種類によって異なります。
依頼する業者によっても相場は変動しますが、量産品は1㎡当たり1,000円ほど、一般品は11㎡当たり1,500円ほどかかるのが一般的です。
8畳の部屋では、壁紙だけで4万円ほどかかります。
12畳になると、5〜6万円ほどの出費となるでしょう。
そのほか、工賃や壁紙の処分代などが加算されるので、資金は余裕を持って準備しておくことが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸でコンロが故障したらどうする?修理を依頼する際の注意点も
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の壁紙は自分で張り替え可能か
賃貸物件の壁紙を自分で張り替える際には、貸主の許可を得る必要があります。
剥がれた面積が小さい場合は自分で修繕可能ですが、広範囲の場合は業者に依頼しなければなりません。
壁紙を自分で修繕するには、接着剤で貼り付けて応急処置をするなど、さまざまな方法があります。
壁紙補修キットも活用できるので、状況に合わせて検討してみましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件で消防設備点検は受けないとだめ?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の壁紙が剥がれたときの費用負担者は、状況によって異なります。
経年劣化による壁紙の剥がれは貸主負担ですが、入居者の故意・過失による剥がれは入居者負担となるので注意が必要です。
剥がれた面積が小さい場合は、貸主の許可を得れば自分でも修繕できます。
葛西駅の賃貸はセンチュリー21ダイチ・コーポレーションへ。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む