センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 同棲時の家賃はどう分担する?負担割合と家賃の目安や抑える方法を解説

同棲時の家賃はどう分担する?負担割合と家賃の目安や抑える方法を解説

≪ 前へ|ソファの適切な選び方とは?構造・サイズ・形の3つのポイントを解説   記事一覧   古い和室のメリット・デメリットとおしゃれに見せる方法を解説!|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

同棲時の家賃はどう分担する?負担割合と家賃の目安や抑える方法を解説

同棲を考えたとき、もっとも気になるのは家賃ではないでしょうか?
よく話し合わずに賃貸物件を決め、生活を始めてしまうと、快適に暮らせないだけでなく2人の関係性が崩れてしまう恐れがあります。
この記事では、同棲する賃貸物件の家賃の目安や2人の負担割合、安く抑える方法を解説しています。
賃貸物件を探しているカップルや、同棲を検討している方はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

同棲する際の家賃の目安

一般的に、手取り収入の3分の1が家賃の目安と言われています。
同棲の場合は2人の手取り収入を合計した額の3分の1までに抑えると、暮らしに余裕を持つことができるでしょう。
例えば、手取り収入の合計が30万円の場合、3分の1の9万円が目安です。
新生活を始めるには、家賃の他に初期費用がかかります。
具体的には敷金・礼金などの賃貸物件を契約するための費用や、引っ越し費用などです。
初めて実家を離れる場合は家具などの購入も必要なため、これらの初期費用も考慮して希望額を考えましょう。

同棲する際の家賃負担と家事の分担

家賃を負担する割合は、折半するカップルが多く、次に収入が多い方が多めに払うカップルが多くなっています。
折半は公平ですが、2人の収入に差がある場合、収入が少ない方の負担が大きくなる恐れがあるため注意しましょう。
一方で収入に合わせて負担する割合を変える場合、収入の面では公平になりますが、収入も家事も一方に偏ると不満がたまるかもしれません。
払う額が少ない方が家事を多めに担当するなど、収入だけではなく、家事の分担も考えて決めると良いでしょう。
また、同棲にかかる費用は家賃だけではありません。
家賃は男性側、光熱費や食費は女性側など、生活費を含めて考えることも1つの方法です。

同棲する際の家賃を抑える方法

家賃を抑えるうえでもっとも重要なのは、賃貸物件選びです。
高くなりがちな新築、人気エリア、充実した設備のある賃貸物件は避けるなど、ある程度妥協することも必要です。
単身者のみなど、入居条件を定めている物件もあるため注意して選びましょう。
また、カップル2人の会社に、住宅手当があるかを確認することも重要です。
同棲の場合も条件を満たしていると住宅手当が出る可能性があるため、条件も含めて確認しましょう。
お互いの希望や収入を踏まえ、何を優先したいかを2人でよく話し合って賃貸物件を選んでください。

まとめ

同棲は2人の生活環境を大きく変えると同時に、収入や生活スタイルなど、一緒に生活しないと見えてこない部分があらわになります。
長く快適に暮らせるよう、お互いの考えや収入を事前によく話し合い、適切な家賃・家事の分担を考えたうえで賃貸物件を選んでください。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、葛西エリアの賃貸物件を多数ご紹介しております。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ソファの適切な選び方とは?構造・サイズ・形の3つのポイントを解説   記事一覧   古い和室のメリット・デメリットとおしゃれに見せる方法を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


サンモーリス

サンモーリスの画像

賃料
11.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩3分

シトラスコート

シトラスコートの画像

賃料
8.2万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西5丁目37-5
交通
葛西駅
徒歩3分

船堀ルーフハイム

船堀ルーフハイムの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区船堀1丁目
交通
船堀駅
徒歩10分

コーポサクマ

コーポサクマの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西5丁目35-4
交通
葛西駅
徒歩3分

トップへ戻る