センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 女性一人暮らしでおすすめの間取りを比較してご紹介

女性一人暮らしでおすすめの間取りを比較してご紹介

≪ 前へ|賃貸借契約において注意すべきブラックリストとは?与える影響について解説   記事一覧   手取り13万円で一人暮らし!家賃の目安と生活費の内訳をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

女性一人暮らしでおすすめの間取りを比較してご紹介

女性一人暮らしだとどのくらいの間取りがちょうど良いのか悩む方は多いのではないでしょうか。
間取り図を見たり実際に物件を内見してもなかなかイメージしにくいものです。
そこで今回は、女性一人暮らしにおすすめの間取りを比較してご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

女性一人暮らし向けのおすすめ間取り比較①ワンルームの特徴

女性一人暮らしで多くの方が選んでいる間取りがワンルームです。
ワンルームの特徴はキッチンと住居スペースが1部屋にまとまっている点です。
また、家賃がほかの間取りよりも安いことが多いのも選ばれる要因の1つです。
1部屋だけなので、エアコンなど空調が効きやすく、そのため光熱費をおさえることができます。
また、ワンルームはその間取り上、調理をするとそのにおいが部屋中に充満してしまうデメリットがあります。
そのため、あまり自炊や料理をしない方に、ワンルームの間取りは向いているといえます。

女性一人暮らし向けのおすすめ間取り比較②1DKの特徴

1DKの特徴はダイニングキッチンと住居スペースが分かれている部分です。
ダイニングキッチンの広さは物件により異なりますが、4.5~8畳以下であることがDKの条件となっています。
1DKは部屋の広さがあり、寝食が別の部屋で過ごすことができるので、部屋のレイアウトがしやすいのも大きな特徴です。
キッチンが独立しているので、自炊を良くする方に向いている間取りですが、多少家賃が高くなるデメリットや築年数が古い物件が多いことがあります。

女性一人暮らし向けのおすすめ間取り比較③1LDKの特徴

1LDKの特徴は8畳以上のリビングダイニングと住居スペースがある広い間取りです。
住居スペースの広さは物件によって異なりますが、リビングダイニングの方が住居スペースが広いことが多いです。
1LDKは2000年以降に流行り始めた間取りで、新築や築浅の物件が多く、設備が新しい物件が多い点も特徴といえます。
お友だちをよく招く方や、生活空間をきっちり分けたい方、収納スペース多く確保したい方に向いています。
しかし、部屋が広い分家賃や光熱費がほかの間取りに比べて高くなってしまうデメリットがあります。

まとめ

女性一人暮らしにおすすめの間取りは、自炊をするのかなど、どのような生活スタイルを送りたいかにより異なります。
部屋が広い方が使いやすい反面、家賃や光熱費が高くなりがちです。
自分に収入と生活スタイルをよく考えて暮らしやすい空間を作れる間取りを探してみてください。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、ファミリー向けにおすすめの賃貸物件を多数取り扱っています。
こだわり条件での物件探しも可能なので、お部屋探しの際はお気軽にご相談くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸借契約において注意すべきブラックリストとは?与える影響について解説   記事一覧   手取り13万円で一人暮らし!家賃の目安と生活費の内訳をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


エトワス南葛西Ⅱ

エトワス南葛西Ⅱの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西2丁目
交通
葛西駅
徒歩18分

エトワス東葛西

エトワス東葛西の画像

賃料
8.4万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西8丁目
交通
葛西駅
徒歩19分

ラパン

ラパンの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西6丁目
交通
葛西臨海公園駅
徒歩18分

ルノン葛西

ルノン葛西の画像

賃料
7.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区東葛西5丁目
交通
葛西駅
徒歩10分

トップへ戻る