駅から家までの距離は通勤・通学だけでなく普段の生活にも関係するため、物件選びの大きなポイントとなります。
しかし、「駅徒歩15分」が、遠いのか近いのかいまいちイメージが涌かない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、駅徒歩15分の距離やメリット・デメリットについて解説していきます。
賃貸物件における「駅徒歩15分」はどれくらいの距離?
不動産の表示に関する公正競争規約では、徒歩1分が80mに相当するものとして計算します。
そのため、駅徒歩15分を計算すると、実際の距離は1200mとなります。
しかし、実際に歩いてみると階段や信号があったり、時間帯ごとの混雑状況の変化により、記載されている時間よりもかかる可能性もあるでしょう。
また、自転車は時速15㎞で1分間で200m進といわれており、徒歩15分の賃貸物件は自転車であれば約6分です。
駅徒歩15分の賃貸物件のメリット・デメリット
駅徒歩15分の賃貸物件の大きなメリットは、駅近物件よりも家賃が安い傾向にある点です。
駅から15分離れていると、同じ間取りでも駅近物件に比べて家賃が安いため、節約したい方や広い部屋に住みたいという方におすすめです。
また、駅徒歩15分の場所は閑静な住宅街であることが多く、静かな環境で落ち着いて暮らせる点もメリットと言えるでしょう。
一方で、デメリットとして挙げられるのが、人通りが少ない住宅街で落ち着いて過ごせる反面、夜道に不安を感じる可能性がある点です。
地域によっては街灯などの設備が少ない場所もあるため、女性が一人で夜道を歩く際には、犯罪に巻き込まれないように注意が必要です。
駅から家までの道のりや夜道の人通り、明るさなどを事前に調査し、不安な場合は防犯ブザーや催涙スプレーなどの防犯グッズを常に持ち歩くようにしましょう。
駅徒歩15分の賃貸物件を選ぶときのポイント
駅徒歩15分の賃貸物件を選ぶときのポイントとして挙げられるのが、駅から物件までを実際に歩いてみることです。
地図上では実際の距離が確認しづらいので、実際に駅から物件までを歩くことをおすすめします。
歩いてみると所要時間の把握だけでなく、暮らしに便利な商業施設や病院など周辺環境も知ることができます。
また、歩く時間帯を変えることで、通勤時間帯の混み具合や帰宅時間の明るさ、夜間の人通りなどもわかるため、街の治安と併せて確認しておくと安心です。
他にも、物件や駅近くの自転車置き場なども確認しておくと良いでしょう。
自転車の利用を検討している場合は、自転車を置くための駐輪場は必要です。
まとめ
駅徒歩15分の距離は約1200mとなりますが、実際にはルートや環境により15分よりも時間がかかる可能性がありあます。
物件を選ぶ際には、実際に駅から物件までを歩いてみて、所要時間や周辺環境を確認しておきましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、江戸川区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓