クローゼットも長年使っていると扉が閉まらなくなることがあります。
そうなると何らかの修理が必要となりますが、賃貸物件といった持ち家でない場合は注意が必要です。
そこで今回は、賃貸物件のクローゼットが閉まらない場合の解決方法と注意点をご紹介します。
賃貸物件をお探しの方やすでにお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件のクローゼットが閉まらない場合の解決方法をご紹介!
クローゼットの扉が閉まらなくて困っている場合は、まず自力で修理できそうか確かめてみましょう。
実は、プラスドライバーさえあれば自分で修理できることが多いのです。
蝶番がついているタイプの扉が閉まらないのであれば、蝶番を留めているネジが緩んでいないか確かめ、もし緩んでいたらしっかり締め直してください。
なお、この作業には微妙な力加減が必要となるので、電動ドライバーは使わないようにしましょう。
そして、クローゼットの扉が完全に閉まらないわけではないのに、建て付けが悪く変な音がする場合は、蝶番の油切れが考えられます。
扉についている戸車が緩んでいる場合もうまく閉まらない要因の1つとなるため、もし戸車が壊れていたら、交換が必要です。
折り戸や引き戸の場合は、サッシにたまったホコリやゴミが原因で閉まりにくくなることがあります。
賃貸物件のクローゼットが閉まらない場合の注意点とは?
自分で修理できなかった場合は業者に依頼することになりますが、賃貸物件にお住まいの場合はまず管理会社や大家さんに連絡を入れなければなりません。
賃貸物件では、修理を依頼する業者があらかじめ決まっていることもあるからです。
一般的な使い方をしていたにも関わらず、クローゼットが閉まらなくなったのであれば、貸主である大家さん側に修繕の義務があります。
そのため自分で業者を呼ぶ前に大家さんや管理会社に連絡し、クローゼットが閉まらない旨を伝えて対処方法を相談しましょう。
大家さんや管理会社のほうで懇意にしている業者を呼んでくれる場合もあります。
もし、相談せずに自分で修理業者を呼んだ場合は、その費用を自分で支払うことになる可能性があります。
賃貸物件のクローゼットが閉まらず、自分で修理できそうにもないときは、独断で業者を呼ぶ前に大家さんや貸主に必ず相談するという注意点を忘れないでください。
まとめ
賃貸物件のクローゼットが閉まらない場合でも、自分でできる解決方法がある場合がほとんどです。
しかし、自分では直せない場合、自分で業者を呼ぶ前に大家さんや管理会社に連絡を入れましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、葛西エリアの賃貸物件を多数ご紹介しております。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>