賃貸不動産を借りる際に「重要事項説明」を受けたことはありませんか?
重要事項説明は部屋を貸す場合に必要となる業務ですので、賃貸契約をした方は聞いたことがあるでしょう。
しかし、その場で聞いただけで理解できる方は少ないかもしれません。
今回は、「そもそも重要事項説明とは?」という解説から、この説明を受ける際の注意点までをご紹介していきます。
賃貸不動産を借りる際の重要事項説明とは?
重要事項説明書とは、賃貸契約書に書いてある内容を噛み砕いて、チェック表に編集し直した書類のことを指します。
重要事項説明はこの用紙を用いて、契約内容を確認することです。
こちらの業務は「宅地建物取引士」という資格を持った人でないと担当することができず、説明の前に資格を持っているかどうかの確認を必ず行います。
重要事項説明書に載っている内容は具体的に
・宅地建物取引士の名前
・賃貸物件の名称、住所など
・登記簿の記載事項
・水道、電気、ガスの整備状況
・工事が完了した際の形状など(新築の場合のみ)
・物件内の設備について(台所、便所など)
・防災地区に登録されているか(造成宅地、土砂災害、津波)
・アスベストや耐震について
・契約金、敷金、礼金
・違約金
・契約期間や更新について
・賃貸物件の使い方について
・管理会社について
となっています。
かなり内容が多いように感じますが、契約書の内容を簡単にまとめるとこのように集約されるのです。
重要事項説明は賃貸契約をする際の必須業務ですので、怠った場合は不動産会社に罰則が科せられます。
賃貸不動産を借りる際の重要事項説明に関する注意点
重要事項説明に関する注意点をご紹介します。
<注意点1>それぞれの項目を自分の目で確認
当たり前のことですが、物件に住む前の最終確認として行っている業務ですので、内容が合っているかどうかを確かめましょう。
項目が多く、大変な作業ですが、万が一記載事項に不備があった場合はトラブルになりかねません。
<注意点2>ガスについての確認は見逃しやすい
生活インフラの確認もこの書類に記載されていますが、見落としがちなのがガスに関する項目です。
都市ガスなのか、プロパンなのかで基本料金や料金プランが変わってきますので、漏らさず確認しましょう。
<注意点3>お金に関する事項
不動産の賃貸契約で一番トラブルになりやすいのが、退去時のお金の問題です。
重要事項説明では契約金をはじめ、敷金、礼金、仲介手数料なども項目に挙がっていますので、確認を怠らないようにしましょう。
契約解除の際の清算に不満があっても、賃貸契約時に説明を受けていると判断されますので、不明な内容があればきちんと聞いておくのがベストです。
まとめ
重要事項説明は項目が多いので、その場ですべて理解し、確認も漏らさないのは大変です。
賃貸不動産を借りる際に必ず直面する手続きですので、事前に理解しておくと安心です。
物件を借りる際は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。