お部屋探しをする際は、間取りや立地、周辺の環境など欠かせない条件がありますが、建物構造にも着目してみると良いでしょう。
その建物構造の種類の1つに、コンクリートブロック造というものがあるのをご存じでしょうか。
今回は、賃貸物件のコンクリートブロック造の概要から、メリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
コンクリートブロック造の概要とは
コンクリートブロック造(CB)とはコンクリートブロックを積み上げて作られた建物の構造のことで、補強CBとも呼ばれています。
コンクリートブロックの内部には空洞があり、そこに鉄筋を通した後に、モルタルなどを使って補強することで強度を確保します。
ブロックを積み上げただけでは倒壊の危険性が高いですが、補強したCBは強固で耐震性・耐火性に優れた構造となります。
このようにコンクリートブロック造は、地震や火事にも耐えられるように工夫された建物構造です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でのアンペア数の確認方法は?変更する際の注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
コンクリートブロック造の建物のメリットとは
コンクリートブロック造の建物は、耐震性に優れています。
鉄筋を用いた補強が施されることで、地震の揺れに対する強度が高まります。
また、耐火性も特筆すべき点です。
コンクリートブロックは不燃材料であり、火災時の延焼を防ぐ効果があります。
さらに、遮音性が高いため、騒音に悩まされることが少なく静かな居住空間で過ごすことができます。
これらの特性は、安全かつ快適な住環境を求める方にとって、大きなメリットとなるでしょう。
▼この記事も読まれています
近所に商店街があるメリットや魅力を知ってお得に利用しよう!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
コンクリートブロック造の建物のデメリットとは
コンクリートブロック造の建物は、先述のような耐震性や耐火性に優れている一方で、いくつかのデメリットが存在します。
コンクリートは気密性が高いため、木造などの建物構造と比べて防湿性に劣ります。
防湿性が低いと、湿気が留まりやすく、カビや結露の発生原因となるのです。
また、階数に制限があるため、高層建築には向いていません。
ひび割れが生じやすいという問題もあり、増改築が難しい点もデメリットです。
特定の用途には適していますが、すべての建築ニーズには適さない建築方法です。
▼この記事も読まれています
タイル張りのお風呂場での寒さ対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
コンクリートブロック造は、コンクリートブロックを積み上げて作られており、補強CBとも呼ばれます。
耐火性・耐震性が高く、コストが比較的低いことがメリットとなる一方で、防湿性や建築の自由度が低い点はデメリットとなります。
賃貸物件をお探しの際は、建物構造にも注目してみてはいかがでしょうか。
葛西駅の賃貸はセンチュリー21ダイチ・コーポレーションへ。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
葛西駅の賃貸物件一覧へ進む