20畳のリビングと言われると畳が20枚分の広さのリビングをイメージする方もいるでしょう。
今回は、坪数にすると何坪になるのか、広いリビングを設けるメリットとはなにか、デメリットはどんなことがあるのかをご紹介します。
お部屋探しをしている方は、ぜひ記事を参考に20畳の広さのリビングの必要性をチェックしてみてください。
20畳のリビングの広さは何坪にあたる?
20畳の広さはおよそ畳20枚分と言われています。
しかし、畳にも種類があり、坪数になおした場合には、差が生じます。
たとえば東海3県で使用されている畳「中京間」は、1畳あたり縦182cm横91cmです。
20畳の場合は、33.12㎡となり、10.02坪相当になります。
関東地方で使用されている畳「江戸間」は、1畳あたり縦176cm横88cmです。
20畳にした場合30.98㎡、9.37坪と東海より少し坪数が減るのがわかります。
また、エリアに関係なく集合住宅などで使用されている畳「団地間」は、1畳あたり縦170cm横85cmです。
20畳の場合は、28.90㎡となり、8.74坪と中京間と江戸間の中間にあたります。
そのため、イメージする畳の種類により何坪あるかは、差が出るでしょう。
20畳のリビングの広さを設けるメリットとは?
メリットは、広い部屋の利点を生かしてソファーを2台置けたり、10人以上のホームパーティーを開いたり、家族が集まることができる、といったメリットがあるでしょう。
また、開放感があるため、リラックスした空間を味わえます。
インテリアを自由自在にできたり、ヨガなどをおこなえるスペースを設けることもできます。
リビングは、家族のコミュニケーションを図る場でもあるため、広さがあれば、個々で自由なことができ、個別の部屋にこもりにくい環境づくりにもなるでしょう。
20畳のリビングの広さを設けるデメリットとは?
デメリットは、広さに合わせたエアコンや大型テレビなどを置く必要がある点です。
エアコンは、効きが悪くなり、始動時など電気代がかかる可能性があります。
テレビが小さい場合、ダイニングから見えなかったり、部屋のなかが殺風景に見える可能性が考えられます。
また、照明では、天井に埋め込まれているものがついていれば複数必要ありませんが、照明器具を複数設置する場合はコストがかかります。
掃除にかかる手間やレイアウトに困るケースも考えられるでしょう。
まとめ
広さが20畳のリビングは、広さを活かして大型家電を置きたい方や頻繁にホームパーティーなどおこないたい方におすすめと言えます。
一方で、広いことで逆に掃除の手間が増えたり、エアコンが効きにくくなるといった点があります。
ライフスタイルとインテリアを考えたうえで検討すると良いでしょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、葛西エリアの賃貸物件を多数ご紹介しております。
仲介手数料無料の物件もございますので、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓