アパートやマンションなどの賃貸物件で生活をしている際、鍵を紛失して焦った、鍵交換をして高い費用が掛かった、という経験がある方は意外と多いと思います。
一方で賃貸物件の鍵を紛失した場合、その費用に関する保険があるというのをご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件での鍵の紛失に関する「保険」に注目し、内容や注意点をご紹介したいと思います。
鍵の紛失時の費用に関する保険とは?
鍵の紛失の時にかかる費用について、「火災保険」で補償できる場合があります。
「火災保険」と聞くとなんとなく火事の場合を連想しがちですが、火災保険とは「建物と家財を補償する保険」なので、火事による被害だけでなく、水害、水漏れ、雷、盗難などといった様々な被害も補償対象となっています。
賃貸物件を契約する際には、ほとんどの場合「火災保険」に加入しますよね。
鍵の紛失などといった鍵のトラブルも補償の対象に含まれている火災保険が多いので、まずは加入している保険会社へ補償内容や保険が適用できる内容なのかを確認する必要があります。
鍵の紛失などの鍵に関する保険の注意点とは
費用が発生するケース
賃貸物件の鍵の紛失など鍵に関する費用には、様々なケースがあります。
鍵を紛失した・鍵の盗難に遭った
鍵を落とした場合や紛失した場合、大家さんや管理会社などに連絡して合鍵があれば入ることはできますが、紛失したままにしておくと悪用されるケースもあります。
この場合、鍵を開けてもらう費用や鍵交換の費用がかかります。
なお、鍵を落とした場合や盗難に遭った場合は速やかに警察に届け出ましょう。
鍵穴が詰まった・壊れた・壊された
鍵穴に何かが詰まったり壊れたり、盗難などによって壊されたりした場合も、開けてもらう費用と修理する費用、場合によっては交換費用が掛かります。
鍵紛失の費用に関する保険の注意点
各火災保険の会社によって、鍵紛失に保険が適用できるのかどうか、出来る場合でも補償内容や補償範囲、補償額などが異なるので注意が必要です。
また、補償内容は同じでも会社によって細かい注意点を設けている場合が多くなっています。
保険会社別の注意点の一例には、次のような事柄があります。
A保険会社
注意点:30分を超えた作業は有料
B保険会社
注意点:初めに一度保険会社へ連絡する必要有
C保険会社
注意点:契約業者以外なら10,000円まで負担
一般的に、補償している保険会社は鍵業者と提携している場合がほとんどです。
連絡する前に自分で業者に依頼し、保険会社へ事後報告とした場合は保険の適用外となるケースが多いので、注意が必要です。
まとめ
賃貸物件で鍵紛失をした際には、管理会社や保険会社へ保険が適用されるか確認の上、速やかに警察に届け出るとよいでしょう。
鍵紛失をすると費用だけでなくかなりの時間や労力も消耗します。
普段から鍵を紛失しないよう心掛けたいものですね。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、江戸川区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓