センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 引っ越し時の挨拶の方法は?挨拶のマナーと手土産選びのポイント

引っ越し時の挨拶の方法は?挨拶のマナーと手土産選びのポイント

≪ 前へ|明けましておめでとうございます。   記事一覧   引っ越し時に忘れがちな手続きについて徹底解説|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

引っ越し時の挨拶の方法は?挨拶のマナーと手土産選びのポイント

引っ越した際、近所の方に知ってもらうために挨拶をするのが一般的です。
今後の近所付き合いにもかかわるため、挨拶や手土産のマナーをあらかじめ知っておくようにしましょう。
今回は引っ越しを検討している方や物件を探す方々に向けて、引っ越し時の挨拶の方法を詳しく見ていきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

引っ越し時の挨拶の方法と挨拶のマナー

引っ越し時の挨拶の方法とマナーは以下の内容を参考におこないましょう。

家族全員で挨拶する

家族構成を知ってもらうためにも、できれば家族全員で挨拶にいきましょう。
その際、子どもやペットのいない家庭とも良好なお付き合いをするために、「子どもやペットの声が迷惑になってしまうかもしれない」と断りを入れるのがポイントです。

挨拶するタイミングと時間帯

引っ越しの当日に挨拶にいくのが一般的ですが、引っ越しが夜間になる場合は翌日にします。
時間帯は日中から夕方にし、忙しい午前中や、家族の団らん時間である夜の訪問は避けた方がよいでしょう。
人によって生活スタイルは異なりますが、日中に訪問するのが無難といえます。

挨拶の範囲

「どこまで挨拶をすればいいの?」と悩む方が多いですが、集合住宅であれば上下と左右の家に挨拶にいきましょう。
一戸建ての場合は向こう三軒両隣が一般的です。

挨拶の文言

挨拶の文言は、「どこから引っ越してきたのか」「家族構成」「今後の付き合いをお願いする」というのが基本です。
手土産を渡してお辞儀をし、なるべく手短に済ませましょう。

不在の場合

訪問した先が不在だった場合は、日や時間を改めてうかがいます。
それでもタイミングが合わないようでしたら、挨拶文を書いた手紙と手土産をポストに入れるかドアノブにかけておきましょう。

引っ越し時の挨拶には手土産を持参!選び方の方法とおすすめの手土産

引っ越しの挨拶には手土産を持参しますが、その地区に住む年齢層や家族形態など、さまざまな面を考えて選ぶことが大切です。
金額は500円から1,000円程度で、お菓子や洗剤などの消耗品を選びます。
あまり高価なものだと相手が負担に感じてしまいますし、手土産がないと非常識と思う住民もいるので、貰って困らないような気持ち程度のものでOKです。
「ほんの気持ちですが」「ささやかなものですが」といった言葉を添えて渡すとよいでしょう。

まとめ

物件を探す方々に向け、引っ越し時の挨拶の方法や手土産の選び方についてご紹介しました。
忙しい時間帯を避けたり、相手に負担にならない手土産を選んだり、ほんの少しの気配りが良好な近所付き合いにつながります。
挨拶のポイントをおさえ、気持ちのよい挨拶周りで地域のコミュニケーションをとっていきましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、江戸川区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|明けましておめでとうございます。   記事一覧   引っ越し時に忘れがちな手続きについて徹底解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ダイチ   最新記事



ダイチ  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションは元気に営業中

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


アクアリウス中葛西

アクアリウス中葛西の画像

賃料
11.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西5丁目31-5
交通
葛西駅
徒歩3分

フラッツ安藤

フラッツ安藤の画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区東葛西4丁目58-8
交通
葛西駅
徒歩17分

レクス712

レクス712の画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区中葛西7丁目21-7
交通
葛西駅
徒歩12分

タウルス中葛西

タウルス中葛西の画像

賃料
5.7万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西3丁目15-1
交通
葛西駅
徒歩5分

トップへ戻る