センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 「賃貸物件で前の人の臭いが残っている…」原因や対処方法は?

「賃貸物件で前の人の臭いが残っている…」原因や対処方法は?

≪ 前へ|ペット禁止の賃貸住宅でも飼育できる動物の種類とは?    記事一覧   ご入居者様専用アプリ始めました|次へ ≫

これから物件を借りようかと考えている、もしくは最近入居した人にとって気になることの一つ。
それは前入居者の残した部屋の臭いではないでしょうか。
内見のときに気づければ良いのですが、なかには入居して気づき、半年近く続く臭いが持ち物にうつってしまったなんて経験のある人も。
そんな悩ましい賃貸物件の臭い、原因と対処方法を紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件で前の人の臭いが残る原因

主な臭いの原因として考えられるものは、前入居者の生活に関連するものです。
前入居者がタバコを吸っていたり、ペットを飼っていたりする場合や、カレー・魚・焼き肉など香りの強い食事をしていると、その臭いが壁紙に染み付いていることがあります。
エアコンが設置してある場合も注意が必要です。
エアコンは部屋の空気を吸い込み、それを吐き出す仕組みなので、掃除をせずに放置されていたものは、カビや部屋の臭いを溜めこんでいる可能性があります。
対して、前入居者が退去して時間が経過しているため発生する臭いもあります。
まず部屋のなかに下水のような臭いがあった場合は、排水管を疑うべきです。
排水管には水が溜まることで臭いや虫の侵入を防ぐよう、U字型の排水トラップがありますが、長い間人が住んでいないと排水トラップの水が蒸発し、臭いが部屋に充満してしまいます。
もし前入居者が退去して間もない場合は、排水管接合部のパッキン劣化も考えられます。
また押入れや靴箱は空気の流れが悪いため、湿気が溜まりやすいポイントです。
カビの臭いがしたら、閉めきった収納部分をチェックしてみましょう。

賃貸物件で前の人の臭いが残るときの対処方法

壁紙に染み付いた臭いは根強いため、壁紙交換が一番の近道です。
内見時に気になった場合は、壁紙を交換してもらえるか聞いてみましょう。
壁紙を交換できない場合、臭いによっては市販の消臭スプレーなどで対処できることもありますが、確実ではないので内見時に気づいた際は避けたほうが無難です。
エアコンはフィルターのほこりを掃除機などで掃除した後、送風機用の洗浄スプレーを試してみましょう。
排水口からの臭いは、まず蛇口をひねり、それから室内の換気をします。
押入れのカビは換気や除湿剤で解決できるケースも少なくありません。

要チェック|賃貸物件一覧

まとめ

上記の対処法は自身で対応できる範囲になりますが、改善されない場合や、排水管のパッキンのように対処しづらいものもありますので、不動産会社や各業者に相談することも選択肢。
市販商品での軽減策と組み合わせて、快適に生活できる環境を整えましょう。
センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、江戸川区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|ペット禁止の賃貸住宅でも飼育できる動物の種類とは?    記事一覧   ご入居者様専用アプリ始めました|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ベイシティマルゴ

ベイシティマルゴの画像

賃料
13.4万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西7丁目5-37
交通
葛西駅
徒歩27分

アネックス仲松

アネックス仲松の画像

賃料
10.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩3分

サヤスマンション

サヤスマンションの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西3丁目9番7
交通
葛西駅
徒歩19分

西葛西ルーフハイム

西葛西ルーフハイムの画像

賃料
7.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西5丁目
交通
西葛西駅
徒歩3分

トップへ戻る