センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件に住む場合でも万一に備えて火災保険への加入を!

賃貸物件に住む場合でも万一に備えて火災保険への加入を!

≪ 前へ|近所に商店街があるメリットや魅力を知ってお得に利用しよう!   記事一覧   賃貸マンションに入居する場合でも自治会に入らないといけないのか?|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報?

賃貸の物件に住む場合、賃貸契約の他に火災保険への加入をすすめられる場合があります。

 

自分の不動産ではなくて賃貸なのだから火災保険は必要無いと思われがちです。

 

しかし、賃貸だからこそ加入した方が良いメリットが多々あります。

 

今回はこれから賃貸を探す方に向けて、火災保険がどんな時に補償されるのかをご紹介していきましょう。

 

賃貸の火災保険とは


火災


「火災」という名前がついてはいますが、実際には火事などの火災以外にも様々な補償がついています。

 

大雨や台風での水害、雷によって電化製品が壊れた場合、水廻りの製品が故障して床が濡れたなどの日常生活の事故や、空き巣による被害も火災保険の補償範囲となります。

 

火災保険は「建物」と「部屋の中にある自分の家財」の両方を補償してくれる保険と考えておきましょう。

 

もちろん、自宅での火災はもちろん、隣の部屋から火災が発生して自分の部屋にまで火が迫ってきた場合にも、火災保険に加入していれば補償を受けることができますね。

 

賃貸の火災保険は加入するべき?


賃貸物件では、基本的には退去時には「原状回復」をした上で出て行く必要があります。

 

火災保険は自分の家財を守るためだけではなく、隣の家から火事がおきて自分の建物が焼失した場合や、予期せぬ自然災害でも補償対象となりますので、最近の自然災害の多発を考えても加入するメリットは大きいでしょう。

 

また、建物や部屋は所有者である大家さんの持ち物ですが、部屋の中にある家具や家電など自分の持ち物を守るのは自己責任です。

 

賃貸物件でも火災保険に加入していれば自分の家財を守ることにもつながります。

 

賃貸の火災保険の会社やプランを見極めよう


火災保険では、様々な保険会社や補償プランがあり補償内容の範囲が広いほど保険料も高くなりますので、きちんと検討して加入する必要があります。

 

「一人暮らし」と「ファミリー」の場合では、もちろん「家財」の総額が大きく異なりますので、同じプランで良いはずはありませんね。

 

賃貸契約時に、よく補償内容を確認しないまま加入してしまうケースも多いので、自分の持ち物の総額などを把握した上でどの保険が自分に合っているのかしっかりと確認しましょう。

 

また、不動産会社によっては指定している保険会社でしか加入できない場合があります。

 

こうした場合や、すでに加入してしまったけどプランを見直したい場合でも、様々なプランを選ぶことができるはずですので、自分に必要な範囲の補償プランを選択できないか不動産会社に相談をしてみましょう。

 

まとめ


賃貸物件だからこそ、様々な補償範囲をカバーしてくれる火災保険にはぜひ加入することをおすすめします。

 

自分に必要な補償プランをしっかりと確認して万一の場合に備えましょう!

 

私たちセンチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、葛西エリアの多数の賃貸物件をご用意しております。

 

お部屋探しでお困りの方は、当社までお気軽にお問合せ下さい。

≪ 前へ|近所に商店街があるメリットや魅力を知ってお得に利用しよう!   記事一覧   賃貸マンションに入居する場合でも自治会に入らないといけないのか?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


サルーテ

サルーテの画像

賃料
11.2万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西7丁目
交通
葛西駅
徒歩15分

西葛西ルーフハイム

西葛西ルーフハイムの画像

賃料
7.1万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西5丁目
交通
西葛西駅
徒歩3分

パルティール

パルティールの画像

賃料
7.9万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西3丁目17-6
交通
葛西駅
徒歩5分

ラパン

ラパンの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西6丁目
交通
葛西臨海公園駅
徒歩18分

トップへ戻る