千葉県浦安市は都心のベットタウンとして人気のエリアです。
子育てファミリーも増え続けていますが、一方で待機児童の増加も課題となっています。
今回は千葉県浦安市の認可保育園への入園を希望される家庭に今からやっておくべきポイントを説明いたします。
浦安市の保育園の状況
千葉県では各市町村の待機児童数を報告しているが、2017年4月時点の浦安市の待機児童は165名でした。
これは前年より増えた形になっています。
市では待機児童解消に向け、取り組みをおこなっていますが、時間が掛かる模様です。
では私達ができることとして、できるかぎり入園できるようにポイントをあらかじめおさえておく必要があります。
抑えておきたいポイント
・ポイント①
まずは気になる保育園の情報が必要になりますので、浦安市内にある保育園をリストアップし、認可・認可外の種類別で分けておきます。
保育園の場所や預け可能時間、定員数などをメモしておき、そのリストから自分とお子さんがあう保育園をピックアップして、第一希望、第二希望…と決めていきましょう。
また通えそうな保育園には、見学に行くことをおすすめします。
・ポイント②
認可保育園の選考に必要不可欠な「指数」ですが、点数が高ければ高いほど入園できる確率が上がりますので、浦安市が公表している資料と自分の指数を照らし合わせて計算してみましょう。
また同時に入園したい園のボーダーラインや倍率も一緒に確認しておくと良いでしょう。
・ポイント③
市の保育園入園手続きの時期や申込方法を確認しておきましょう。
これも早めにおさえておかないと、すでに手続きが締め切られていて入園できないといったことも起きてしまいます。
申し込み・選考は秋から翌年2月にかけて3次まで行われており、また新設園の情報もこまめにチェックしておきましょう。
認可保育園へ入園できなかった場合の補助金制度
ポイントをおさえて行うべきではありますが、それでもお子さんを認可保育園へ入園できない可能性があります。
その場合、認証保育所や私立幼稚園への入園も考えなければいけませんが、認可保育園に比べ費用が掛かってしまいます。
そこで浦安市では、そのような方々へ補助金を支給する制度を設けています。
認証保育所通園児補助金と簡易保育所通園児補助金です。
どちらの補助金も保護者が浦安市民であり、1ヶ月64時間以上の就労や、出産・病気・介護・就学などでお子さんを認証保育所または簡易保育所に預けていると受給できます。
金額は月額で定まった金額でお子さんの年齢によって異なります。
こちらもスケジュールや提出書類などがありますので、細かくチェックしてくださいね。
詳しくは市のホームページを見るか、浦安市健康こども部保育幼稚園課にお尋ねください。
まとめ
共働きをする家庭ではお子さんの保育園入園は大事なポイントになります。
もし認可保育園に入れなくても浦安市では支援する制度があるので、これも頭の中にいれていただいて入園申込みの準備を行ってくださいね。
私たちセンチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、千葉県浦安市の賃貸物件を多数ご紹介しております。
不動産探しで何かご不明な点等ございましたら、お気軽に当社スタッフまでお問い合わせくださいませ。