センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸アパート・マンションで子ども部屋は必要?

賃貸アパート・マンションで子ども部屋は必要?

≪ 前へ|子供とのおでかけも便利!行徳駅付近の市川市文化会館をご紹介   記事一覧   市川市・妙典駅周辺の耳鼻科をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:物件紹介♪

結婚や子どもができたことをきっかけに、賃貸を探すときに「子ども部屋」について考える機会が出てきます。

 

子ども部屋のある間取りにすると、その分賃貸の家賃も高くなってしまいますが、今回はその子ども部屋についてご紹介していきます。


子ども部屋は必要?


子ども部屋


小さなうちは、自分の部屋がなくても子どもはそれほど気にしません。

 

宿題はリビングやダイニングテーブルなどで出来ますし、まだ親元を離れたくない年齢なら、専用の部屋を用意してあげても、寝るときくらいにしか使わないことが多いです。

 

ですが、思春期を迎える時期になるとそう言うわけにはいかなくなってきます。

 

子どもに自立心が芽生え、プライバシーが必要と言うことを理解し始めます。

 

当然家の中でも一人でいる時間を欲しがるようになるわけですし、そんなときに個室があれば

子どもとしては非常にありがたいのです。

 

個室を作ってあげるタイミングは、その時期または手前がいいでしょう。

 

2人目の場合は上の子を見て1人部屋を欲しがる傾向にあるので少しタイミングは早い方が良いですよ。


個室が作れなかった場合は?


間取りの都合上、個室が作れない場合もあると思います。

 

ですが、少しでも部屋をうまく活用するための工夫はできるので、いくつかご紹介します。

 

・広い部屋を活用する

 

子どもが23人となると最初のうちは良くても後からだんだん部屋の数が足りなくなってくる可能性があります。

 

なので賃貸を借りる際には、子供部屋にする予定の部屋はなるべく広いスペースの部屋を選ぶといいでしょう。

 

・二段ベッドの活用

 

二段ベッドがあるとベッドのスペースが1つ分空きます、また最近では仕切られたタイプの二段ベッドもあるので、中央に設置すれば空間を2つに分けることができます。

 

・カーテンやパーテーションの活用

 

こちらも二段ベッドと同じ考えですが、部屋をカーテンなどで仕切るのも1つの方法です。

 

特にこちらは設置がベッドに比べて簡単なので、レイアウトを変えたいと思ったタイミングで、仕切りを増やしたり減らしたりすることができます。

 

・レイアウトの工夫

 

仕切りを作らなくても方法はいくつかあります。

 

例えば、学習机やベッドには視線を遮るような壁になります。

 

お互いを向かい合わせにすることによって簡易的な壁を作ることが可能です。


まとめ

 

賃貸を契約するときは、予算の都合上子ども部屋を減らしたりしなければいけない可能性も出てくるかもしれません。

 

ですが、工夫次第では1つの部屋で別々の空間を作ることもできます。

 

どんな間取りが良いかは人それぞれなので、子どもの成長のタイミングに合わせて作ってあげて下さいね。

 

私達センチュリー21ダイチ・コーポレーションでは、子育て世帯に嬉しい賃貸物件などを多数扱っております。

 

お客様のライフスタイルに合わせた住まい選びをサポートいたしますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい

≪ 前へ|子供とのおでかけも便利!行徳駅付近の市川市文化会館をご紹介   記事一覧   市川市・妙典駅周辺の耳鼻科をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


コーポサクマ

コーポサクマの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区中葛西5丁目35-4
交通
葛西駅
徒歩3分

コーポラス南葛西

コーポラス南葛西の画像

賃料
7.5万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区南葛西2丁目
交通
葛西駅
徒歩18分

アネックス仲松

アネックス仲松の画像

賃料
10.3万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩3分

サバーバン葛西

サバーバン葛西の画像

賃料
8.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩4分

トップへ戻る