センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の角部屋と中部屋の違い メリット・デメリットを解説

賃貸物件の角部屋と中部屋の違い メリット・デメリットを解説

≪ 前へ|葛西エリアの買い物はココ!【北葛西】   記事一覧   エレベーター付き賃貸物件 どんなメリット・デメリットがある?|次へ ≫
カテゴリ:おしごと

賃貸物件を選ぶ際、角部屋は中部屋と比べ、どのような違いがあるのか気になる事は多いのではないでしょうか。

「家賃に差がある」「間取りが異なる」など、賃貸でもそれぞれ特徴があります。

どちらにするか迷ったときに知っておきたい角部屋のメリット・デメリットをご紹介します。


賃貸物件の角部屋とは?


角部屋とは建物の一番端にある部屋のことです。

さらにマンションのような戸数が多い建物ほど相対的に数が少なくなります。

加えて特有の間取りがある、風通しが良いなどのイメージをお持ちの方もいるでしょう。

賃貸の場合は家賃がやや高めに設定されていることが多いですが、プラスとなる条件が多いことから人気の高い部屋となっています。


賃貸物件で角部屋を選ぶメリット


・眺望が良い

2面の眺望が楽しめるメリットがあります。

中部屋の場合はバルコニーに面したリビングや共用廊下側からしか採光が取れない間取りも少なくありませんが、角部屋ならほかの居室への採光を期待できます。

またバルコニーがL字や2ヶ所に設置されているなど、中部屋よりも広い間取りになっている物件もあります。

 

・通気性がある

中部屋の場合、窓は1面にしかありません。

2面に窓がある角部屋なら空気の流れを作りやすく、新鮮な空気をスムーズに取り入れることが可能です。

 

・プライバシー性が高い

部屋自体が建物の一番端に位置していますので、玄関前を他の住人が通りません。

そのため住人が出入りする物音や共用廊下側からの視線が少ないため、プライバシー面が気になる人には安心です。

賃貸は住民の流動がありますから、プライバシーを確保しやすい環境は嬉しいポイントです。


賃貸物件で角部屋を選ぶデメリット


・温暖差が激しい

2面に窓があるため、中部屋と比べて温暖差が激しくなりやすいです。

そのため冷暖房効率が下がる傾向にあります。

特に西向きの窓がある場合、夏場は午後の日差しで暑さに悩まされるデメリットも。

遮熱やUVカット性能を備えたカーテンで対策するのがおすすめです。

 

・音が気になる

隣室が片側にしかないため、ほかの住人の生活音は聞こえにくいです。

しかし窓やバルコニー側から入ってくる外部からの騒音には注意が必要です。

幹線道路や線路沿いの物件の場合は、外からの音が気になりやすい夜間に内見をして、実際の騒音レベルを確認しておくと安心です。


まとめ


角部屋のメリット・デメリットをご紹介しました。

一般的には角部屋の方が住みやすいと考えられ人気が集まる傾向にあります。

しかし賃貸探しで重視するポイントは人それぞれです。

自分が希望するお部屋を探すためには、人気の高いお部屋を選ぶのではなく、どちらの物件がより希望にマッチしているか判断することが大切ですよ。

角部屋の賃貸物件をお探しなら、ダイチ・コーポレーションへぜひご相談ください
≪ 前へ|葛西エリアの買い物はココ!【北葛西】   記事一覧   エレベーター付き賃貸物件 どんなメリット・デメリットがある?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

ハッピー   最新記事



ハッピー  

センチュリー21 ダイチ・コーポレーションの宣伝部長のハッピーです!!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


サンスカイ

サンスカイの画像

賃料
13.5万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西3丁目
交通
葛西臨海公園駅
徒歩20分

江戸川区東葛西6丁目のマンション

江戸川区東葛西6丁目のマンションの画像

賃料
7.8万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩3分

江戸川区東葛西8丁目のアパート

江戸川区東葛西8丁目のアパートの画像

賃料
4.6万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区東葛西8丁目
交通
葛西駅
徒歩18分

コーポ西沢

コーポ西沢の画像

賃料
6.9万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西6丁目
交通
西葛西駅
徒歩5分

トップへ戻る