センチュリー21ダイチ・コーポレーション > 株式会社ダイチ・コーポレーションのスタッフブログ記事一覧 > 家の中の水回りに潜む危険性から子どもを守るためにはどうしたら良い?

家の中の水回りに潜む危険性から子どもを守るためにはどうしたら良い?

≪ 前へ|賃貸の手付金とは?申込金との違いを解説!   記事一覧   ぐろーばるだいにんぐ|次へ ≫
カテゴリ:雑記

ご自宅に小さなお子さんがいる家庭では、ちょっと目を離した隙にお子さんがケガをしていた…という経験がある方も多いのではないでしょうか。

小さなすり傷や切り傷ならまだしも、時には思わぬ事故になってしまうこともあるので、とても心配ですよね。

実際、お子さんがいる家庭内での事故で最も多いのは、水回りでの『溺死』です。

そして命を落とさなかったとしても、水回りには思わぬ危険があふれているのです。

今回は、子どもと水回りの危険性について説明します。

 

水回りで起きやすい子どもの事故


家の中の水回りには、「お風呂」「洗面所」「トイレ」「キッチン」などがあります。

そしてこうした場所で起きやすい事故が、水の張った浴槽に落ちたり、足を滑らせて蛇口で頭を切ったり、お風呂用に洗剤を誤飲してしまったりすることです。

小さいお子さんは頭が大きくて重心の位置が高い分、頭から落ちてしまって溺れるケースが多く、わずか10cmの水深でも溺れてしまう危険性があるそう。

 

また、意外な場所では「洗濯機」も危険です。

水の流れに合わせてぐるぐる回る洗濯物や、かくれんぼにちょうど良いサイズの洗濯槽は、お子さんにとって興味をかき立てられるもの。

このように、大人が思う以上に、家の中には子どもたちの興味を惹きつける危険が多いのです。

 

子どもを水回りの危険性から守るための対策は?


「危ない目には遭わせたくないけど、子どもの好奇心を奪うのもかわいそう…」

そう悩む親御さんも多いでしょう。

危険を避けるためには、事前に以下のような対策を取ることが重要です。

 

お風呂場編

・浴槽の水は必ず抜いておく

・子どもと一緒にお風呂に入っている時は、浴槽内で一人にしない

・子どもを一人お風呂場に残さない

・子どもと入浴中は絶対に目を離さない

 

トイレ・洗面所・洗濯機編

・洗濯機や洗面所の近くに足場になるような物は置かない

・お風呂場や洗面所・トイレに鍵を設置し施錠しておく(近づけないようにベビーゲートを設置するのも◎)

 

以上の対策を守り、大切な我が子を危険から遠ざけましょう。

 

まとめ


一人で立てるようになったり、物を掴めるようになった子どもは、何にでも興味を示します。

それはお子さんの成長に欠かせないことですが、お子さんは危険予知が未発達のため、大人ができる限りの危険性を想定して、対策を行うことが重要です。

子どもを絶対一人にしないこと、危険がありそうで施錠できる箇所は全て施錠することなどを徹底して、安全に遊ばせてあげましょう。

 

ダイチ・コーポレーションでは、子育てファミリー向けの賃貸物件を多数ご紹介しています。

ご家族でお引っ越しの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください

≪ 前へ|賃貸の手付金とは?申込金との違いを解説!   記事一覧   ぐろーばるだいにんぐ|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


エトワス南葛西

エトワス南葛西の画像

賃料
8.2万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区南葛西2丁目23-8
交通
葛西駅
徒歩18分

アリエス西葛西

アリエス西葛西の画像

賃料
9.2万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西3丁目2-16
交通
西葛西駅
徒歩4分

西葛西パークファミリア

西葛西パークファミリアの画像

賃料
16.2万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区西葛西6丁目6-8
交通
西葛西駅
徒歩2分

メゾンオパール

メゾンオパールの画像

賃料
5.9万円
種別
マンション
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目
交通
葛西駅
徒歩5分

トップへ戻る